運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-14 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

飛び上がって側板に衝突すると、金属金属の衝突で発火する、そういう現象が起こったということであります。  東京湾、伊勢湾、大阪湾も同じでありますが、右側の写真は東京湾であります。  東京湾には、この浮き屋根式タンクが六百基ございます。東海地震東南海地震、二つの地震だけでありますが、連動した場合に何基のタンクから油があふれるかという試算をいたしました。六十基からあふれるという試算が出ております。

濱田政則

1991-05-22 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

説明員澤井泰君) ただいまの件は、海上自衛隊横須賀地方総監部海上自衛隊が使用します艦船燃料貯蔵する屋外タンクを補修するため、鋼製底板及び側板の一部を取りかえする工事でございます。この工事の積算について検査いたしましたところ、鋼材の使用重量については設計図書においてはタンクの底面を底板アニュラ板で一重とすることになっておりました。

澤井泰

1986-03-20 第104回国会 参議院 運輸委員会 第3号

説明員山之内秀一郎君) この当該モーターというか側板は、といいますのは、モーター側板は随時取りかえますので、必ずしも同じモーターに同じ側板がついているとは限りません。この側板はどこのメーカーであったか追跡しておりまして、たしか東洋電機だと思っております、再度調査をいたしますが。したがいまして私ども、どういったモーター、どういった側板が問題があるのか、今鋭意検討をいたしております。  

山之内秀一郎

1985-04-19 第102回国会 参議院 科学技術特別委員会 第6号

そうして、しかもそこの結論部分では、「これらの被害を防止するために、タンク余裕空間高さについては各地域でこれまで発生したスロッシングの最大波高目安とすること、また、側板内側付属物は最小限にとどめることが考えられる。」と。とにかく最大波高、ここを目安にして余裕空間をとっていかなくちゃいかぬ、こういうことを結論の第一項で、あなた方の研究報告、これ自体が書いているんじゃないですか。

佐藤昭夫

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

その後、いろいろ省きますけれども、M一〇三-五六三号車ナンバー二のモーター側板損傷を発見し、そして回送して蒲田打ち切り入区をしたという事故であります。  それで、原因について何と言われているのか。ねじり軸とねじり軸継ぎ手差し込み部分、これはモーターから動力を続ける一番大事な部分ですね、これが継ぎ手から抜け出してしまったんですよ。

工藤晃

1980-04-25 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

しかしながら、大きく分けまして、地震によるタンクの挙動というものが次第に明らかになりまして、踊り現象と申し上げましょうか、一定液面の高さによるタンク垂直方向への流動と関連いたしまして、タンク側板上下運動をするということ、及びその側板あるいはタンクの液を支えております底板、特に側板の下にありますアニュラ板側板側の近傍付近ではアップリフト現象、すなわち片持ち上がりという専門的な言葉になりますけれども

矢筈野義郎

1980-04-25 第91回国会 衆議院 決算委員会 第18号

これは調べてみたら、消防庁の調査でも、その他学者の調査でも一つ大きな問題は、底板、特に側板との継ぎ目のアニュラ板、これに腐食が起こっていた。厚さ八ミリだったものが四・三ないし四・七ミリ、半分以上も腐食が進んでいた。このタンクはいわゆるコンビナート防災法の適用以前のタンクです。このタンクができたのは、まだ六年ぐらいですよ。

庄司幸助

1979-12-07 第90回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

今後、中にスラッジが約二十四センチくらいの高さでたまっておるのを、洗浄作業によってはらい出しを行い、その後にさらに清掃を行って、現地からの報告によりますと、大体来年の一月半ばごろには開放をして、底板側板あるいは配管、これらのどこから漏れたかをしさいに調査するということで、原因の件に関しましては、現時点ではまだ、どこがどのように破損したかという点はわかっておりません。  以上でございます。

小池次雄

1977-11-17 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

となっており、不当な高温繰返し負荷が貯槽の側板、底板に加えられたことにより、鋼板の強度が弱められたことも考えられ、高温による熱応力及び温度変化影響等貯槽破壊原因一つとされていることは、最終報告書においても報告されているところである。  なお、つけ加えておきますが、事故発生時の油温は摂氏八十度の温度であります。    

矢山有作

1977-11-17 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

次に、  (三)貯槽破壊原因責任所在に対する考察   1、貯槽破壊の要因として検察官所論の如く基礎地盤改良工事の一環として水張り圧密中直立階段取付のため貯槽底部下基礎地盤を局部的に掘削し工事完了後の埋め戻し転圧が十分でなく、その後の油の出し入れ、さらに貯槽負荷による基礎地盤部分的沈下を促したであろうこと、また直立階段に対面する側板と、アニュラプレートとの隅肉溶接継手アニュラブレート側趾端部

矢山有作

1977-11-11 第82回国会 衆議院 法務委員会地方行政委員会外務委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

ところが、あの音速に近いスピードで走っておる飛行機の中で撃ち合いが起こったら、それが側板といいますか、ガラスやその辺をぶち抜く、あるいは、あの中にはたくさんの計器が、ワイヤーがずっと、線がありますね、そういうのを撃ってしまうというようなことになりますと、飛行機がもうむちゃくちゃ運転になってしまったり、墜落したり爆発したりということになりますから、飛行機の中で撃ち合いをしたら大変なことになるのです。

田村元

1977-05-13 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第12号

岡本委員 ちょっとまた山陽新幹線の尼崎市内の問題に戻りまして、ことしの一月十七日三時二十分、尼崎の西昆陽のところで、新幹線の側板ですか、上の防音側板コンクリートになっておりますね。これが側道に落下しています。ちょうどその付近に三十歳くらいの女の人が三歳くらいの女の子を連れて立っていた。その落ちたコンクリートを見てふるえて口もきけなかったというような事故が起こっているわけです。

岡本富夫

1977-04-27 第80回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

人的被害はございませんでしたが、物的被害は、タンク側板上部より三メートル以内の塗装焼損一部変形ウインドガーター一部変形と、こういった、ある程度の被害がございまして、貯蔵の油が約一・三キロリットル燃焼しております。  原因は、現在調査中でありまして、まだちょっとはっきりいたしておりません。  

林忠雄

1977-04-27 第80回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

で、県の防災課の話でも、今回、消防法で定められたあわ噴射装置ですね、これがもし正常に働いていなかったら重大な事故になっただろうと、タンクタンク側板距離は約五十メートルぐらいの距離ですから、これ重大な、大変な事態を引き起こしたんではないだろうか。御承知のように、火事の場合は初動消火が一番大事ですわね。

神谷信之助

1976-05-20 第77回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

その内容は、たとえば不等沈下が二百分の一というその計測の仕方とか、あるいは厚みを測定する、側板とか底板厚みを測定する、その厚みの測定の個所をどの辺をやったらいいかとか、あるいは真空試験というようなことを行うのだそうでありますが、その試験のやり方とか、そういう技術的な細部にわたるものでございます。

田中和夫

1976-05-10 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

馬の手入れ、馬体をブラシする、その後、布等馬体を拭き取る、その作業中に馬が移動するので、馬房側板に強く押しつけられて腰を圧迫し、場合により骨折等も起る。   調教前の準備に乗り運動をする、若馬が特に荒動するので、厩務員の身体と馬体とのバランスを失ない、腰をひねる場合が多い、引き運動の場合、競走馬は神経質で敏感なので、横跳びや後退を激しくするので厩務員の腰をひねる。   

大橋敏雄

1975-11-20 第76回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

それから、建設の途中におきまして底板及び側板溶接が終わりました段階非破壊検査の実施をさせるというつもりでございます。そしてその非破壊検査の結果問題がないということになりまして、さらに工事を続行させて完成に至る。その完成に当たりましては水張り試験を行うわけでありますけれども、水張り試験後におきましてももう一度非破壊検査を行う、こういうことにいたしたい、こう考えております。  

佐々木喜久治

1975-11-18 第76回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

地震又は風圧に耐えることができる構造は、地震動による慣性力又は風荷重による応力屋外貯蔵タンク側板又は支柱の限られた点に集中しないように当該タンクを堅固な地盤又は基礎の上に固定したものとする。」こうなっております。これは、私は非常に大事な問題だと思うんです。それで、「堅固な地盤又は基礎の上に固定」させると書いてあるのです。支柱にもたれかけさしたんじゃならないんだと、こう出ておるのですね。

赤桐操

1975-11-11 第76回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

最終答申につきましてのまとめの段階に入っておるのでございますが、このような大きい事故になりました原因は、いろいろ考えられるわけでありますけれども、やはり直接の引き金になりましたのは、タンクに付設されました直立階段というものが、タンク本体建設が終わりました後で、そのタンク本体基礎を壊しながら直立階段工事が行われて、その工事の後始末というものが非常に悪かったために一部に非常な応力が生じ、タンク側板

佐々木喜久治

1975-07-01 第75回国会 衆議院 商工委員会 第30号

それから、これは先ほども申したことでございますが、側板なりアニュラプレートなり底板なりというものの肉厚でございますとか、あるいは腐食に対する措置でございますとか、そういうふうな点も精緻に決めてまいりたい、かように考えておるわけでございます。そのほか、タンクにいろいろな散水設備をつけますとか消火設備をつけるとか、そういうふうな一たん火災が起こりました場合の措置というものを考えてまいりたい。  

森岡敞

1975-07-01 第75回国会 衆議院 商工委員会 第30号

しばしば御説明してまいりましたように、最終的な原因の明確な追求をいたしますためには、破断部分を含めました底板あるいはアニュラプレート側板そういうものを全部切り出しまして、それぞれの組成状況とかそういうものを全部調べませんと、破断の始まった個所及びそれがどういうふうに推移していったかということが、徹底的に調査できません。

森岡敞